コンテンツへ移動する

CODE4U

業務と生活の中で得た知識が誰かの役に立つようにまとめています

メニュー
  • ホーム
  • Linux
  • MySQL
  • php
  • javascript
  • Docker

タグ:SSL

投稿日:2020年5月26日2020年11月2日php

ロードバランサがある場合のWordPressのSSL設定について

AWSのALBや、NginxのProxyを利用し、配下のWEBサーバでWordPressを動かす場合に、ALBやNginx(Proxy)にSSL(HTTPS)設定をすると思います。 その際に、配下のWEBサーバに設置した…

続きを読む
投稿日:2019年7月25日2020年11月4日Linux

certbotを導入し、Let’s Encryptで無料SSLを利用する

Googleがリリースする「chrome68」から、すべてのHTTPサイトで「保護されていません」という警告が表示されるようになりました。 これまでは、会員サイトなど一部のセキュアな通信が求められる場所で多く利用されてい…

続きを読む
投稿日:2013年4月9日2013年5月29日Linux

自己(オレオレ)証明書の作成

テストの際にSSLが必要な場合、わざわざお金を払って証明書を購入できることはあまりないはずです。 自分自身で証明書を発行することで、一時的(恒久的にも使えるけど・・・)に利用が可能なものを用意することが可能です。 &nb…

続きを読む

カテゴリー

  • Apache (1)
  • CentOS (3)
  • CSS (3)
  • Docker (1)
  • EC-CUBE (1)
  • FuelPHP (6)
  • javascript (7)
  • Linux (52)
  • MySQL (5)
  • Nginx (2)
  • php (28)
  • Postfix (2)
  • Pound (1)
  • WordPress (1)
  • スクラップ (16)
  • その他 (2)
  • ナレッジ (5)

人気の記事

  • docker for windowsとVirtualBoxを共存させる 685件のビュー
  • phpの連想配列でキーの存在を確認する 469件のビュー
  • postfixの送信設定でハマった 207件のビュー
  • postfixのメールキューを確認する 197件のビュー
  • Postfixのバージョンを確認する 86件のビュー

ピックアップ

  • わずかな時間で複数台構成!GMOクラウド public
  • 今日からはじめる!PHPの基礎
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
blog.code4u.org